だいぶ使ってなかったカバンを使おうとしたら、カバンの内側が劣化してベタベタしてました。。
内袋を変える修理にはたぶん2万円くらいかかるのと修理して帰ってくるのにも1ヶ月以上かかるの。。
外側はまだ全然綺麗だし、第一今使いたいから捨てるにはまだ踏み切れなく、自己修理をしてみることにしました。
内側の劣化は合皮がなりやすい、らしい?
カバンの内側のことを内袋といいます。
修理屋さんも「内袋の交換」とかよく記載されていますよ。
元から内袋が布のものは、内側がベタベタしたりボロボロと剥がれたりはしないそうです。
もっというと合皮は本革より加工しやすく軽量であるメリットもあり、内袋によく採用されるようなのですが、デメリットしては劣化が早いそうです。
内側のベタベタのトラブルのことを通称「内ベタ」「内ペタ」というそうです
内ベタの原因は? 予防が1番大切です
ズバリ!湿気です!!
カバンの中に冷たいペットボトルを入れて結露でカバンの内側が湿ってしまったり、濡れたハンカチなどを入れてしまうことってありませんか?
これらの行為がすぐにダメージを与える訳ではないのですが、湿気が多い環境が長時間続くと雑菌も伴って不衛生にもなります。
帰宅したら、荷物を全部出して風が通るようにするといいそうです。
たしか、片付けコンサルタントのこんまりさんも毎日カバンの中身を出しているそうですよね?
また、長期間使わないカバンはホコリカバーや通気性も兼ねた不織布がオススメです。100円ショップにもカバン用にいくつかサイズ展開されてます。最初からついてる保存袋はしっかりしすぎていて通気性が悪いかもしれません。その場合は除湿剤など上手に使いましょう!
原因が分かれば対策しやすいですね。

失態 財布やマスクがボロカスまみれ
すみません。。beforeの写真を撮り忘れました。。
久しぶりにカバンを使ったら出先で財布にボロボロの茶色いカスがついてて気付きました。
カバンへ入れていたハンカチやティッシュ、マスクカバーが全部こげ茶のカスまみれ。。
やっぱりビニールのポケットティッシュやプラスチックのマスクカバーには密着しやすいらしく一番被害にあってました。
帰宅後、悩んだのが冒頭の所です。
この時点でこげ茶の内袋がほとんど剥げたりまだくっついてたりマダラになった状態でした。(写真がなくてわかりにくく、ごめんなさい😭)
リメイク 必要な道具4点

合皮を削る
① メラミンスポンジ (結構必要!今回は17個使いました)
② M.MOWBRAY(エム.モゥブレィ) ステインリムーバー 水性
③ブラシ(なんでもいいと思うけど柔らかすぎると掻き出せないかも)
④シュークロス グローブタイプが万能でオススメ
⑤エム・モゥブレィ] 靴 革小物用 デリケートクリーム

メイン対策工程 〜内袋の合皮を削る〜
内袋の剥げてる箇所をよくよくみると、布地の上に合皮のビニール?部分があり、そのビニール部分が劣化で剥がれ落ちて来てました。
そのため合皮のビニール部分を剥がしても内袋の機能は保持されることがわかりました。なので、劣化したビニール部分のみ削って行く作業スタートです。
⒈①のメラミンスポンジであらかた削る
⒉②のステインリムーバーを④のクロスに含ませ、ベタベタする箇所をふく。(この時にシミがついて驚くと思いますが、乾くと跡になってないので安心して作業してください。モゥのリムーバーしか使ったことがないので他のアイテムではどうなるかわかりません💧)
⒊角や細かい所は③のブラシの方が作業がしやすいです。また、内袋ないの削りカスも外へ掻き出す際も便利です。

ひたすら⒈〜⒊の作業を繰り返していきます!
ガッツあるのみ!!
before→after


削り作業前の画像を撮ってなく、だいぶ作業が進み出してから撮ったビフォー画像でして…
すみません、わかりにくいですね💦
ベタつきや、こげ茶の点々をメラミンスポンジやブラシで書き出して綺麗になりました。
細かい所はブラシがないとダメですね。持ってないなら1つ用意しておくといいと思います☺️スニーカーでも靴のお手入れの際に重宝します!洗えるし汎用性高いですからね✨
仕上げ 〜革のデリケートクリーム〜
削ったり濡らしたり、その際にもカバンを強く握ったり歪めたりと
だいぶ痛めてしまったので皮にも保湿で潤いを✨💧✨
これは大体の人の家にあるかな?
靴はもちろん、カバンやソファーでよく使うと思います。実家にも昔からありました。
200mlのものをよく書いますが、3年位持ちます。
わたしはパンプスやブーツやカバンの手入れに。夫2足の革靴用に。
高レビューで件数も多く、私が語ることもないかもしれませんが。。。
匂いもなくジェル状で扱いやすいです。私はいつも素手でバーっと手早く塗り広げてます。
ゆっくり丁寧にやすとムラになりやすくシミになるかもしれないからです。
ジェル自体は薄ら乳白色なのですが、ほぼ無色でしてどんな色の革にも使えるオールマイティーです。
たまにお財布とかも手入れしてます💰
完成

最後にヘリや持ち手にもデリケートクリームを塗利、よーく乾かしておしまいです。
ファッションは流行もあるし、買った時の値段が高いからと躊躇せずたくさん使って使い切りたいと思います❤️
リンク
最後まで読んでくださりありがとうございます!
大切な物を長く使うためには、予防も兼ねて普段からお手入れしましょう✨
コメント